人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鏑木木材株式会社 ブログ

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
年末年始のおしらせ
年内の営業は12月27日(金)までとなります。

新年年明けは1月6日(月)からです。

今年もあとわずかとなりました。

今年もたくさんのステキなお客様との出会いがありました。

パソコン、スマホで検索をしてお電話、メール、直接訪問していただいたお客様に感謝申し上げます。

だって弊社のグーグルマップのクチコミはゼロですもん。(クチコミが全てではありませんのであしからず)

材木屋って何をやってるのかよくわからないし来にくいですよね。

もしよければInstagramもやっていますので雰囲気だけでも感じ取っていただければ幸いです。コチラ

来年もまたよろしくお願いいたします。





# by kaburakimokuzai | 2024-12-04 16:51 | お知らせ | Comments(0)
営業日の変更のおしらせ
2024年10月より、土曜日も営業することとなりました。

今までは第1土曜日、第3土曜日は定休日でしたが、土曜日もすべてオープンします。

基本的には社長が1人でまわしますので配達や加工で不在にしていることもあります。

ご来店いただく際には一度お電話いただけるとスムーズです。

電話番号:03-3491-6700(社長の携帯電話へ転送されます)

お気軽にお問い合わせください!



# by kaburakimokuzai | 2024-10-04 09:53 | お知らせ | Comments(0)
オーダー商品
先日、ちょっと特殊なご依頼をうけました。

特殊な大きなレンズを使って実験をしてYouTubeで紹介するのでその機材を作って欲しい

「レンズは用意しているので、レンズをはめ込むフレームと支える脚と土台を作ってもらえますか?」とのご依頼。

サイズや仕様の希望は聞いたのであとはうちの材料と道具、技術でどうするかーー

取り外しもできるように金物も使った方がいいよね、トリマーのビットの相談もしたいな、とご近所の岩佐商会の社長さんにもご相談。

特殊なレンズをフレームにどうやって固定するか。取り外しも出来なきゃいけないし、傾斜をつけたときに落ちないようにもしなくちゃいけない。

フレームと脚を固定する腕2本をどうするか。取り外しもスムーズにしたいしなぁ

どうしよう、こうしよう、できた!!あ、失敗したー!!! を繰り返しーーー
ようやく完成しました。

さて。出来上がりはどうなったのか!?
そして実験は成功したのか!?

ぜひこちらでご確認下さい。



たんくんLaboratory



たんくんの実験ちゃんねる の「太陽の光でマッチを燃やす実験」も見てみてねー




【おまけ】  
         
オーダー商品_f0234628_10053856.jpg
まずは土台をカット。
この時はまだ行き詰まることを知らないわたくしたち
左はご依頼人のたんくん

オーダー商品_f0234628_10053321.jpg
このレンズが面白かった。
レンズなのに樹脂製。平面。薄い。軽い。ふしぎ
オーダー商品_f0234628_10123252.jpg
内側に段差をつけてレンズをはめる。

オーダー商品_f0234628_10054596.jpg
こちらができあがり。




# by kaburakimokuzai | 2024-09-10 11:23 | オーダー製作 | Comments(0)