人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鏑木木材株式会社 ブログ

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
国宝 春日権現験記絵を見てきた
先日、昨年オープンした皇居三の丸尚蔵館へ行ってきました。
数々の国宝がずらりと並ぶ中
材木屋としては気になるひとつの絵を見つけました。


こちら鎌倉時代のおよそ1309年頃に描かれたもの。
今からおよそ700年まえのものです。
こんなにきれいな状態で残っているのにまず驚きました。
色もとてもあざやかでした。

藤原一族の栄華を偉い人に認めて欲しい!ということで当時の絵描き、高階隆兼が絹地の絵巻に20巻にもわたり描いたもの。

スピリチュアルな物語形式のようなものですが、一部には当時の市井の人々の様子も生き生きと描かれています。
絵具などもめったに手に入らなかったのではないかと思います。

神様が現れた土地に急遽家を建てることになり、材木を挽いている様子がこちら。
当時の職人さんたち、「番匠」さん。

国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_14022445.jpg
木の皮を手斧(ちょうな)で削ったり、槍鉋(やりがんな)で出来るだけまっすぐにがりがりと削っています。
今なら機械で一発。
これを全部当時の道具でやれと言われたら泣いちゃうよ・・・
国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_14023061.jpg
国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_14023609.jpg
見習いのこどもたちでしょうか。
かんなクズを集めて捨てにいくのかな?
ワイワイと楽しそう。
国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_14024213.jpg
めちゃくちゃ日焼けしてる!そしてすごい筋肉。
国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_14024740.jpg
国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_14025467.jpg
墨壺でパチンと線をひいてます。
国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_14030157.jpg
こどもたちは腕相撲で遊んでる??

当時の水平器で基礎の水平を出している絵もありました。

700年経っても基本的なところは変わらないのスゴイ・・・

国宝 春日権現験記絵を見てきた_f0234628_15495395.jpg

最後に、居眠りしている人と猫。

いつの時代も変わらないのだなぁ。







by kaburakimokuzai | 2024-07-03 16:02 | 雑記 | Comments(0)
<< お盆期間の営業 毎日更新 >>